投資を未経験の方でも一度は聞いたことがある、iDeCoを取り上げます。
iDeCoとは個人型確定拠出年金のことです。

漢字になっても意味がわからない方に簡単に説明すると、自分で用意する老後の年金のことです。

なぜ、初心者におすすめかというと、こんな理由からです。
・投資に知見がなくても一度はじめてしまえば強制的に長期的な投資ができる
・目的がブレがちな初心者でも一貫した投資が行える
・税金のメリットが大きい

<目次>
iDeCoとは
投資初心者におすすめの理由
iDeCoのメリット
iDeCoのデメリット
おすすめのポートフォリオ
おすすめの証券会社

スポンサードサーチ

iDeCoとは

iDeCoは、個人で積み立てる自分用の年金資金のための投資制度です。

同じく税金のメリットがある制度として、よく比較される積立NISAは、年金としての投資ではなく、目的が異なります。

iDeCoは所得控除の対象になるなど、税務メリットの違いなどありますが、投資する目的が全く異なるため、本来なら比較の対象になりません。

目的の大切さについては、こちらにも書きました。 >> 投資のやり方など 初心者やなんとなくやっている方向けに質問に答えます。

繰り返しになりますが、iDeCoは個人で積み立てる老後用の年金資金です。
60歳まで引き出せないなどの特徴があり、目的を考えれば、半ば強制力をもって積み立てれられるのは大きなメリットです。

年金の制度は3階建てになっていて、1階が「国民年金保険」で20歳~60歳未満の全国民強制加入です。
支払いの開始は65歳ですね。

2階が自営業者などが任意加入する「国民年金基金」、会社員・公務員などが会社・組織を通して加入する「厚生年金保険」です。
2階までが、公的年金になります。

そして3階部分が、私的年金で企業が用意するものと、個人で加入するものがあります。
「企業年金」としては、企業が社員のために独自で導入する年金制度で、「確定給付企業年金」と「確定拠出年金(企業型)」の2種類があります。
企業年金を導入していない会社の社員や、自営業者向けに、「個人型確定拠出年金」が用意されており、これがiDeCoです。

ざっくりこんな具合です。↓↓↓

このiDeCoは企業年金に加入していても、条件はありますが入れるので、人によっては4階建てになりますね。

2000万円問題も話題になりましたが、実際に老後資金は誰もが確保したいと思います。
その場合に、税金のメリットもあり、強制的に60歳まで積立られるので、投資初心者に限らず使ってよい制度だと思います。

投資初心者におすすめの理由

投資初心者にとってのネックは、
・何から開始するか決められない
・リスクが怖い
・考えるのが面倒
・継続できない
・投資用の資金が貯まらない
などでしょうか。

確かに、株式投資にしろ、FXにしろ決して簡単ではありません。
リスクもあるので二の足を踏む気持ちも分かります。

また、なかなかまとまった投資用の資金を確保できず、始めたいけど始められていない方もいるかと思います。

一方で、長期的な資産形成を考えると、なるべく早く始めたほうが有利です。
とりわけ継続した長期投資の場合は、その差が大きくなりがちです。

そういう場面で、iDeCoのような制度を利用すれば、一度手続きをしてしまえば、毎月一定額を投資資金ととしてロックされるし、少額でいけるし、60歳までは引き出すこともできないので目的がブレることもないので、初心者におすすめです。

特に投資をまだはじめていない初心者にとっては、始める切っ掛けにもなるし、資産形成をなるはやで開始するという意味では、いい選択肢のひとつと言えます。

スポンサードサーチ

iDeCoのメリット

iDeCoのメリットは下の2つが大きいです。
・掛金が全額所得控除
・運用の利益が非課税

正直、この税金上のメリットだけで、下手な運用よりも利益を確保できたのと同じになります。

ざっくりしたイメージですが、毎月1万円を30年ほど積立てると軽く100万オーバーの税務メリットを享受できます。
(年収や諸条件で変わるので、詳しくは専門家に任せます。)

あとは上でも紹介した、強制的に積立られるので、投資を継続しやすい点と60歳まで引き出さないため、老後資金として資産運用をするという目的からブレずに運用できる点がメリットです。

ちなみに、掛け金を0にすることもできるので、都合に合わせて拠出を止めることもできます。

iDeCoのデメリット

いうほどのデメリットでもないですが、手続きが面倒なのは、もしかすると断念してしまう人がでる要因かもしれません。
提出する書類なんかも多いので、若干面倒ですし、手続完了までに時間がかかりますが、一度きりなので頑張りましょう。

その他でよく言われるデメリットは以下の点です。
・手数料がかかる
・60歳まで引き出せない
・受取時に税金がかかる

・手数料がかかる

まぁかかります。
というより、どんな投資でも手数料はかかります。
手数料を意識することはすごく大切ですが、iDeCoのデメリットというほどのものではありません。

60歳まで引き出せない

目的にあっていればデメリットではないのはもうご存知の通りです。

受取時に税金がかかる

確かに受取時に課税されますが、30年積み立てた場合、一括で受け取るなら1500万円まで非課税、毎年受け取る場合も年120万まで非課税なので、そう問題にもならないでしょう。

スポンサードサーチ

おすすめのポートフォリオ

日本人は海外投資が少ない傾向がありますが、特に初心者の場合ほぼほぼ海外資産はないでしょう。

日本人は海外投資が少ない問題は、どちらかというと日本国内で普通にやっているとろくな海外投資案件がないのが問題かも。
そのあたりは別の機会にします。

なので、iDeCoで投資商品を選択する際には、海外株式、海外債権、海外不動産なんかを多めに組み入れて、海外資産を少なくとも50%以上にすることをおすすめします。

なるべく手数料が安く、なおかつ購入時手数料のかからないノーロードの商品が選べるといいですね。

個人的には、海外先進国株式40%、海外先進国債券20%、海外途上国20%、残りを不道産や国内の商品くらい、海外メインでもいいと思います。

おすすめの証券会社

会社によってラインアップが異なり、またこれをきっかけに証券口座を開く可能性も考えると、基本的に大手ネット証券を選択しておけば問題ありあません。

私自身は選ぶ際に、SBI証券、楽天証券、松井証券を比較しました。

商品のバランスなどから、SBI証券をおすすめします。

SBI証券 iDeCo(個人型確定拠出年金)

株の取引などを始めるために証券口座を作ることも考えても、投資商品のバリエーションや手数料、使い勝手から考えてSBI証券で良いと思います。

楽天銀行のサービスを使っていて、ポイントの還元を受けるとかであれば、楽天証券もいいと思います。

楽天証券 iDeCo(個人型確定拠出年金)